3月16日、現行ダイヤの最終日です。
平日は普段仕事なのですが、今日はお休みをもらいました。
日付が変わって今日も岡山運転所からスタート。長い一日のはじまりです。
ずっと撮っていたいですが、ほどほどにしておきましょう。
新倉敷駅へ移動して、夜明けからの行動の準備(仮眠)。
新倉敷から在来線で三原駅にやって来ました。
ここで本日の主役、ラストラン100系・300系の「送り込み」回送を撮影します。
今日はお祭り気分で撮影するつもりでしたので、身軽に動ける様に軽装備です。
(本気を出してもいい写真が撮れておりませんが・・・)
来ました。300系の送り込み。ちょい早切りでしたね。
でもこちら側で300系が本線を通過する姿、久しぶりです。
さて、次は100系。もうすぐです。
来ました、ピン甘!・・・じゃなくて、100系の送り込み。
もう一枚。ラストランはK55編成が担当するようですね。
さあ、在来線で福山に戻ります。
(2008年11月撮影)
ラストランは福山駅でお見送りです。
よく考えてみれば、0系の最終営業運転もここで撮影していました。
走り去る0系、向かってくる100系にバトンを渡していた光景が印象的でした。
あれから数年、今度は100系が次にバトンを渡す時がやって来ました。
たくさんの人が見守る中、カントいっぱいに車体を傾かせて走り抜けていくイメージ。
実は100系のラストラン、原色が復活した時から「最後はここでこう撮ろう」と決めていました。
ところが・・・平日だからでしょうか?、あまり人がいない・・・
仕方がないのでアングルだけは当初から考えていた通りに撮影します。
ところが問題が一つ・・・
ラストランの「9445A(ひかり445号)」、福山駅の通過時刻がとても気になっていました。
上りの「24A(のぞみ24号)」の福山通過時刻とほぼ同時刻。
被る確率が「大」だったのです。
以前からお知り合いの方々とその事を話していて、
「24Aの方が1分ぐらい早いのでは・・・?」という結論になり、
なんとかインカーブで撮影する勇気が湧いたのですが・・・どうなる事やら。
もう悩んでいる時間はなくなってきました。
そろそろ300系のラストラン通過時刻・・・
来ました。「9609A(のぞみ609号)」。
連写でシャッター押しっぱなし。次のコマはすでに切れていました。
すかさずもう一台のカメラでバックショット。
「二兎を追えば、一兎ぐらいは・・・」作戦、こちらの方がマシでしたね。
さて、心配していた24Aは、「のぞみ609号」が去って行った直後に通過。
実はこちらの方が危なかったかも・・・。という事で、もう被る心配はなくなりました。
ラストラン100系、「9445A(ひかり445号)」
警笛を鳴らして通過していきました。
運転席に花束、ああ、最後なんですね・・・。
こちらも100系が見えた瞬間からシャッター押しっぱなしだったのですが、
なんともビックリの位置で撮れました。
欲を言えば、こちら側のホームに人がわっさ〜、と居てくれたら申し分なかったのですが、満足です。
博多へ向けて最後の力走・・・
さて、ここからさらに忙しくなります。
余韻に浸る間も無く、機材を直す間も無く下りホームへ移動、
後続の「さくら」で広島へ移動。