とらねこの鉄道写真館

撮影記
2010年撮影記総括


〜9月〜

2010年撮影記総括

夕方の西明石。この日の午前中は車両故障による大幅な遅れで
夕方まで影響が続き、レールスターがこだまに変更されていました。
実は午前中、定番ポイントでやっと原色が撮れるとワクワクしていたのですが、
岡山打ち切りでやって来ず・・・・お預けになってしまいました。

2010年撮影記総括

肝心な時に曇る・・・・運の悪さ。まあ、早切りなんですけどね。

2010年撮影記総括

いつも撮影地でお会いしている方に教えて頂いた流し撮りポイント。
いつも流しているポイントと比べるとやたら難易度が高く、
最初は全く止まりませんでした。距離が近いので止まる範囲が極端に狭く・・・
目標はここで原色をビシッと止める事・・・ですが。

〜10月〜

2010年撮影記総括

9月下旬、3編成目の原色、K55編成が営業開始。
これまたなかなか遭遇できず、このままでは走行で汚れてしまうと思い、
出勤前に新大阪へ撮りに行きました。
0系と同様、最後の時まで、キッチリと走行し続けて欲しいですね。

2010年撮影記総括

「500系のぞみ」の引退以来、久しぶりに見る事が出来た500系本線通過。
短くなっても、駅を通過する時の風格はあの時のまま。
久しぶりに気持ちが高ぶりましたね。

2010年撮影記総括

年に一度、恒例の「新幹線ふれあいデー」。
今年は山陽九州直通車両「S編成」の車内見学もありました。
見学で使用されたのはS6編成。この時点でもう6本もあるんですよね。
量産先行車のS1編成が本線に入ってからちょうど2年。
長期耐久試験も終わり、いよいよ開業に向けての準備という所でしょうか。

2010年撮影記総括

今回の博総サプライズ。500系W1編成の展示がありました。
正直、もう見る事は無いと思っていました。
この車両に憧れて、東奔西走した日々が甦りますね。

話によると、9月頃から車両所の中で行ったり来たりを繰り返していたそうで、
現在は保留車の状態で、本線に出ることはありませんが、
16両編成そのままの状態で残っていたのが嬉しかったです。

〜11月〜

2010年撮影記総括

今年は岡山でも「新幹線ふれあいデー」が開催されました。
博多と比べれば規模が小さいですが、現役の車両が間近で見られて
博多には無い雰囲気があり、かなり楽しめました。
燃えたのはこの「並び」。原色とフレッシュグリーンが留置線でならびました。
来年は多分、見れないだろうなぁと・・・・

2010年撮影記総括

この日は大陸からの黄塵の影響で、定番ポイントは昼間からギラギラタイム。
おかげで夕ギラの練習が長い時間できました。
意図的に露出を上げたり下げたり・・・
でも、光を操るのは難しいですね。思ったとおりに光らない・・・

2010年撮影記総括

「いい具合に光が」、と思っても「技」がついてこなければなんにもならず。。。
この撮り方、久しくやっておりませんでして、
せっかくの条件をことごとく無駄にしてしまいました。
ホントこの日はグダグダ、「ふりだし」に戻されたような気分でした。

〜12月〜

2010年撮影記総括

12月初旬、山陽新幹線に突如現れたR2編成。
R2が上っている時は移動中だったので、
下りでなんとか「九州」とわかる撮り方をしたかったのですが、
見事に失敗でした・・・。開業まで3ヶ月、いよいよ「その時」が来ました。

2010年撮影記総括

100系。こちらも「いよいよ」の車両。
本線から去っていった0系、500系W編成の時のような感覚が
すでに芽生え始めています。
撮影計画も早く変化させなければとアセりが出てきました。

2010年撮影記総括

いよいよ年の瀬も迫ってきた12月後半。ここに来て新機種導入。
説明書も見ずにいきなりぶっつけ本番でした。
操作も良くわからないまま1日が過ぎましたが
画質の向上には驚きでした。もっと早く買っとけばよかった・・・


今年も『とらねこの鉄道写真館』にお越しいただきありがとうございました。

2011年もよろしくお願い致します。