

ゴールデンウィークが過ぎるとここの黄色い花が見ごろです。
ただ、聞くところによるとこの花、外来種で繁殖が以上に強いらしく、
咲けば一気に刈り取られるそうで、見ごろはほんとピンポイント。

そろそろ季節は梅雨に入りだし、アングルも変わります。
ここ、もうちょっと上手く撮れるかと思いましたが、
どうしてもパンタが切れてしまう・・・
3回くらい試しましたがダメでした。

お知り合いから「水、入りました。」の一報。
直前から風が吹き始めて・・・
「ここに水が入ったということは・・・」
一か所いい場所を思いつきました。来週行ってみよ。

で、翌週。
あれ?
地元の人がいたので聞いてみると、「あれ、麦じゃね?」

雨降ってるときに撮りたかったトンネル飛び出し。
前回よりも被写体の止まる範囲は広がりましたが、
欲を言えば、輪郭を止めたいんですよね・・・

梅雨の晴れ間にローアングル。

どうしようもない天気の時は流し撮り。

鬱陶しい梅雨も明けまして、夏空らしくなってきました。

山の緑も濃くなってきました。この時期には珍しく、雲一つなし。

とはいえ、急激な天候の変化には対応できず、
アングル変えずにそのまま撮影。

空を入れない、という手もありました。

こういう時の露出決定は外すことの方が多く、
大概車体が飛ぶ結果になってしまいます。

そろそろここも撮っておかないとと思案しておりましたが、
空模様が一向に良くなりません。とりあえず時期が外れる前にと
強行しましたが、やっぱり空がよくありません。
半年後に持ち越し・・・

いつものエリア。「色」がピークを過ぎてゆきます。
